賢いオーダースーツ店の選び方
「オーダースーツ」お店を選ぶ際のポイント!

最終更新日:2021年4月15日
PR.タンゴヤ

賢いオーダースーツ店の選び方

これまでは既製品のスーツを着ていたけれど、自分好みのサイズ・シルエット、生地やデザインにもこだわったオーダースーツに挑戦してみたい!という人も多いはず。しかし、オーダースーツはどのような流れで作るものなのか?どのようなお店で作るのが良いのか?たくさんの疑問が湧いてきますよね。
今回は、オーダースーツを作ろうと考えているあなたが“満足いく1着”に巡り会えるためのポイントをお伝えします。


ポイント1 <生地について>

「選べる生地の品揃えはどのくらいあるのか?」

オーダースーツ作りの第一歩である生地選び。
自分がスーツを着た姿を思い浮かべてみましょう。どのような場面で着用するのか?どのような人と接する機会が多いのか?周囲の人にどのような印象を与えたいのか?様々なイメージを膨らませていく中で、スーツの色柄や、ある程度の予算なども固まってくるでしょう。あなたの想いを表現するにあたり、各価格帯で選べる色柄の品揃えは確認しておくべきです。


例えば…
「ホームページにオーダースーツ¥〇〇,〇〇〇という掲載を見てお店に行ったけれど、選べる種類が少なかった…」

選べる生地の品揃えは?

こんなお話しを聞くこともしばしば・・・

そこで気になるオーダースーツ店のホームページやブログを見て、品揃え確認をする、また実際に足を運びスタッフにお尋ねしてみてはいかがでしょう。


「生地・柄の選び方」

オーダースーツの生地選びには、大きく分けて2つの形式があります。
店頭に置いている現物生地を選んでいくスタイルと、バンチブックという生地見本を見ながら選んでいくスタイルがあり、それぞれのメリット・デメリットがあります。


~それぞれのメリット・デメリットについて~

〇現物生地
現物生地 メリット

<メリット>
1番は仕立て上がりのイメージが掴みやすい点です。
バンチサンプルの小さな生地を見ているだけでは「どんな仕上がりになるのか?」分かりづらいと思いますが、肩から生地を掛けることにより、色に対しての顔映りや、柄と体型とのバランスを確認することができるので、出来上がりのイメージが掴みやすいでしょう。


現物生地 デメリット

<デメリット>
店頭に置いている現物服地だけでは選べる種類に限りがある点です。
自分が希望している色柄の生地がお店にない場合もあります。



〇バンチブック
バンチブック メリット

<メリット>
たくさんの種類の生地を見ることができます。
1冊のバンチブックに数百種類の色柄がありますし、ブランドごとにバンチブックを準備しているお店が多いので、現物生地だけで選ぶよりも選択肢は広がります。
あなたの希望している色柄にぴったりのものが見つかるかもしれません。


<デメリット>
バンチブックにある小さな生地を見るだけでは“出来上がりのイメージが掴みづらい”という点です。
生地の色柄や手触り、光沢感などはある程度分かるかもしれませんが、出来上がりのスーツが思っていたよりも明るい・柄が目立つなんてことも…



ポイント2 <縫製について>

縫製について

「オーダーの種類について」

オーダースーツといっても様々なシステム・生産過程の違いがあり、「パターンオーダー」・「イージーオーダー」・「フルオーダー」と大きく3種類に分類されます。
お店により取り扱いの種類が異なります。

「縫製仕様について」

縫製仕様は、お店により違いがあります。
一般的には価格が高いお店は、仕立てに”こだわり”がありますので確認をしておく重要なポイントです。

「生産国について」

国内縫製・海外縫製によって価格や品質は異なります。
一般的には国内縫製の方が価格が高いようですが、生産国は確認しておくべき重要なポイントです。



ポイント3 <スタッフの対応>

スタッフの対応について

「カウンセリング」

希望のスタイル、着用シーン、どんな印象を与えたいのかなど、自分の要望をしっかりと聞いてくれ、プロとしての意見・考えを伝えてくれる。
そんな話し合いの中で創り上げていく1着こそ、満足感を得られる服創りに繋がります。



ポイント4 <出来上がり商品について>

出来上がり商品について

「出来上がり商品の試着」

出来上がりの商品を試着する際に、
「もう少しジャケットのお腹周りの絞りをスッキリさせたい」
「パンツ丈を調整したい」 など

サイズの微調整は気兼ねなく対応してもらえるのか?
納品保証をホームページなどで確認をしておくと良いでしょう。



ポイント5 <アフターサービス>

体型の変化によりサイズが合わなくなった場合、スタイリストに着用感やサイズバランスを考慮してもらいリフォーム対応をしっかりしてもらえるお店が好ましいでしょう。



ポイント6 <自分に合ったお店を見つけよう>

縫製について

ホームページで「オーダースーツ」を検索すると数多くのお店が紹介されています。
その中から自分に合いそうなお店のブログを見ることをオススメします。
スタッフの人なり・生地紹介・出来上がりスーツの紹介など、様々な情報が毎日更新されているお店がオススメです。


TANGOYAのオーダースーツの特徴

TANGOYA店舗

【その1】価格は問わず全商品国内縫製

どんなに時代が変わろうと、MADE IN JAPAN に拘り上質な着心地を徹底追求した仕立てとなります。

【その2】こだわりの仕立て

TANGOYAの仕立ては、細部にわたりこだわりがあります。
出来上がりの表情が大きく変わり美しいフォルムとなります。

【その3】クラシックテーラースタイル

最近のオーダースーツのショップは着分服地をディスプレー程度の在庫とし、バンチサンプルによりお客様のお選び頂くスタイルが主流になっています。
TANGOYAはバンチサンプルより切り出した着分服地を豊富に取り揃えていますので、肩に掛けて衿型を作り出来上がりイメージが掴めます。

【その4】満足安心保障

TANGOYAはお客様にご満足頂ける仕上がりをお約束させて頂きます。
しかしながらオーダーにありがちな不安をすこしでもお客様に無くして頂く為に、2つの保障をお約束致します。
※詳細はHPにてご確認下さい。


TANGOYA フェアのご案内


在庫処分SALE成人式コーディネートフェア
ブラックフォーマルフェアプロットセール
オーダーシャツフェアオーダーパンツフェア











運営者情報 Copyright(c)TANGOYA All Rights Reserved.