こんにちは、
天文館店 永瀬です。
先日の釦のお話に続き、今日は「裏地」のお話を。
上のブログの続編のような感覚でご覧いただければと思います。

当店が扱うオーダースーツ、裏地もお好きなものを選んでいただけます。

パッと撮っただけでも・・・・

いっぱいありますね・・・・

迷っちゃう・・・。

ほんの一部を抜粋して掲載しています。
表地同様、裏地の種類もか~な~り多くございますので、
ご来店いただきました際にご紹介出来ればと思います。
そして、
釦同様によくあるお客様のご意見。
「どう選んで良いか分からない!!!」
コチラについて、今回もワンポイントアドバイスです。

まず、生地を決めます。(分かってるって笑)
そして、襟、ベント、パンツのタック数などなど、スーツ自体の形を決めます。
それから裏地と釦を選んでいく、と言う流れです。
形決めの時点で、
どんなテイスト(貫禄?スマートさ?洒落感?etc…)にするか、
着る場面(お客様先?内勤?結婚式?etc…) なんかも
イメージが出来ていると決めやすいです。
むしろオーダースーツを作るにあたってココが一番大事と言っても過言ではない。
そのくらいあります。(少なくとも永瀬はそう思います。)
そしてそして、

永瀬のオススメはキュプラ100%。(※有料オプション)
・滑り、通気性が良い。
・静電気を帯びる事が少ない。
・上品な光沢が出る。
(※いずれもポリエステル100%との比較)
結果、見た目と着心地どちらもグッと良くなります。
(※写真はハイグレード縫製のラインナップですが、他の縫製グレードでも別仕様のキュプラ裏地を選択可。)
で、
肝心な選び方なんですが、

裏地サンプルに生地を重ねてみましょう。

ジャケットの内側(見返し部分)をイメージする感じです。
意外と表地と裏地が同時に見える部分ってジャケットのココとベストの脇線くらいなので、
関係性を確かめるには生地サンプルに表地を重ねる見方が良いのでは?と思っています。
落ち着かせたい
→生地と同系色、若しくはそれに近い色で!
派手にいきたい
→敢えて反対色や柄物で洒落感、オーダー感(既製品に無い雰囲気)を出すも良し!
(ex.ネイビー系の生地にクリーム系、赤系、派手なペイズリー柄などなど)
ざっくりですが、こんなイメージでしょうか。
ただ、
先述の通り、ベストに関しましては脇線を境に背中側にも裏地が貼られますので、
「派手派手な裏地を付けたい!」と意気込んでいらっしゃる際は
そちらも加味して選んでみてください。(背中一面なので結構な面積になります。)

例えば、
コチラの「7(ゴールド系)」を選んでいただくと、

ジャケットの裏地がこうなって・・・

ベストの背中がこうなる。といった感じです。

「ジャケットは派手な裏地、ベストは生地と同系色の無地!」
な~んて選び方も出来るので、ご自身の希望に合わせてどうぞ。
「落ち着いた表地を選んだから裏地は攻めてみよう」とか、
「生地を主役にしたいから裏地は落ち着かせよう」とか、
「釦の色とリンクさせよう」とか、
生地を当てながら多くの裏地を試すのはとてもワクワクします。
様々なTPOに合わせてお仕立できるオーダースーツ。
是非一度ご検討ください。
スタッフ一同、お待ちしております。
ではでは、天文館店永瀬でした~。
TANGOYA LINE 公式アカウント
LINEアプリの友だちタブを開き、
画面右上にある友だち追加ボタン
>[QRコード]をタップして、
コードリーダーでスキャンしてください。