こんにちは、
天文館店 永瀬です。
「釦」は「ボタン」と読む。
入社してから知りました(私生活でなかなか使わないですもんね笑)
そんな今日は「釦」のお話を。
当店はオーダースーツを取り扱っていますので、
勿論、釦や裏地もお好きなものを選んでいただけます。

パッと撮っただけでも・・・・

いっぱいありますね・・・・

ほんの一部ですよ~これでも・・・。

そして、
ここでよくあるお客様のご意見。
「どう選んで良いか分からない!!!」
コチラについて、ワンポイントアドバイスです。

まず、生地を決めます。(そりゃそうだ笑)
そして、襟の形、ベント、パンツのタック数などなど、
形決めが終わった後に、いよいよ釦を選んでいきます。
形決めの時点で、
どんなテイスト(貫禄?スマートさ?洒落感?etc…)にするか、
着る場面(お客様先?内勤?結婚式?etc…) なんかも
イメージが出来ているととってもスムーズです。

永瀬のオススメは水牛釦。(※有料オプション)
水牛の角から一つずつ削り出している高級釦なんですが、
ギラついた感じは出ないのでとっても合わせ易いんです。
色味のバリエーションが豊富なのもGOODなポイント。
(※写真はハイグレード縫製の釦ラインナップですが、他の縫製グレードでも別仕様の水牛釦を選択可。)

で、
肝心な選び方なんですが、

釦のサンプルに生地を挟み込んでみましょう。

意外とイメージが湧きやすいんです。
淡色のものは生地の色味が移ったりもするので、
挟んで確かめてみると良いですね。
「うわっ!!!意外と暗いなぁコレ!!!」
と言ったイメージとのギャップは減るかと。
落ち着かせたい
→生地と同系色、若しくはそれに近い色で!
派手にいきたい
→敢えて反対色でアイキャッチにするのも良し!
(ex.ネイビー系の生地に薄茶、ベージュ、白等の明るい釦などなど)
永瀬の主観も込み込みですが、ざっくりこんなイメージで選ぶと良いですね。
少なくとも大失敗はしないです。

こうやって見ると、意外と目立つ釦。
特にスリーピースの場合はベストの前側も釦が並ぶので、な~んか自然と視線が向きます。
「お客様先でも着るから釦の光沢を抑えよう」とか、
「ビンテージ調の生地だからこの釦が合いそう」とか、
生地を当てながら決めていくのもとても楽しい時間です。
細かい仕様、サイズ感も幅広くお選びいただけるオーダースーツ。
是非一度ご体感ください。
スタッフ一同、お待ちしております。
ではでは、天文館店永瀬でした~。
TANGOYA LINE 公式アカウント
LINEアプリの友だちタブを開き、
画面右上にある友だち追加ボタン
>[QRコード]をタップして、
コードリーダーでスキャンしてください。