お気に入りの靴と長いお付き合いを 鹿児島

こんにちは!

 

革の匂いを嗅いだら大体の悩みが吹っ飛ぶ、天文館店永瀬です。

 

とか言いながら、元々そんなに悩みはありません。お気楽。

 

 

 

 

さてさて、当店の靴コーナー、宮城興業のオーダーサンプルを並べています。

 

 

が、靴は買ってゴールではないのです・・・。

 

 

 

お尻・・・いや、ヒールにご注目下さい。

(個人的にこのお尻のフォルム好きなんですよね。。。)

 

 

ヒール部分って、層になっていますよね。

 

分かりやすい色で説明するとこんな感じ。

 

これ、靴の種類や選ぶ仕様によって

 

・ヒールリフトからヒールトップまでが1つの部品(ブロック)だったり、

・層の数が違ったり、

・昔の靴はヒールトップまで全部革だったり(めっちゃ滑ります笑)、

・ウェルトとアウトソールの間にもう1層革が挟んであったり(ダブルソール)、

 

書き出すとキリがない程に様々なパターンがあります。

 

 

それがどうした!?となった貴方、

 

今お召しの靴のソールをご覧ください。

 

 

貴方の靴のソールはどんな仕様ですか?

ヒールは減っていませんか?

 

 

 

 

宮城興業のようなグッドイヤーウェルト製法の革靴は、

 

ウェルトより下の部品は全部交換が出来ます。うーんサステナブル。

 

 

 

「ソールが壊れてきたから捨てちゃう!!!」よりも、

 

「馴染んできた本体はそのままにソールだけ替えよう!」の方が、

 

地球の為、牛の為、何より足の為なんです。

 

 

 

 

すると気になってくるのが、「交換の目安は?」と言うところ。

 

 

今回はヒールの交換時期の目安について簡単にまとめました。是非ご参考に。

 

 

 

 

 

 

1、ヒールトップがゴムの場合

 

ヒール面全体がゴムなので、グリップがあり雨でも劣化しにくいのが特徴。

 

 

このタイプ、層が厚めなことが多いんですが、摩耗が次の層に到達する前に交換がオススメです。

 

 

2、ヒールトップが革とゴムの切替の場合

 

ヒール部分はゴムに切り替わっていますが半分は革なので、クラシックなルックスで楽しめます。

「見えなくないか!?」と思われがちなんですが、後ろから歩いていたりすると意外と見えるんです。

あとは座って足を組んだ時とか。靴好きから見ると「うーん、粋だねぇ」となります。

 

 

この仕様も同じく、次の層に到達する前には交換するのが良いですが、

ヒールトップの革は次の層のゴムの上に貼られている形なので、

ヒールトップ全体がゴムのものよりも気持ち早めに交換すると尚良し。

 

 

 

早めの交換をおススメしている理由は大きく2つです。

 

①次の層に到達してからの修理は、摩耗した部分全て交換になるので金額が高くなる。

②重心のバランスが崩れている状態なので、不必要な部位にテンションがかかり、

 そのまま履き続けると革が伸びて履き心地が悪くなったり、足を捻りやすくなる。

③後ろから見たヒールの見た目が悪くなる。(下の写真のような感じです・・・。)

 

 

 

せっかく綺麗なスーツでも、ヒールがこんな感じだと勿体ないですよね。

 

 

「オシャレは足元から」

 

「神は細部に宿る」

 

「経営者や優秀な営業マンは靴が綺麗」

 

 

この類の言葉、不思議と沢山ありますが、

 

やはり第一印象が良いと得するのは間違いないです。

 

 

 

この機会に、皆さんも普段身に付けているものを

 

よーく観察してみてもいいかもしれません。

 

 

僕も再度気を引き締めて、身嗜み、靴磨き、男磨きに精進します。

 

以上、天文館店永瀬でした~。

 

 

 

TANGOYA LINE 公式アカウント

QRコードでLINEの友だちを追加

LINEアプリの友だちタブを開き、
画面右上にある友だち追加ボタン
>[QRコード]をタップして、
コードリーダーでスキャンしてください。

※iPhone8以上の方は3D Touchが便利です。

天文館店アクセスガイド